loader
Loading...
ゆったりと品のある空間で囲碁を楽しむ・・・

囲碁講座(問題&解答)

八子・第3〜4局

八子局を2連敗した長男は、卒業したはずの九子に強制送還されました。

それでも最初は連敗したものの、すぐに連勝し返してきたので、お父さんはやっぱり九子はやめました。

だって、しんどいんだもの(笑)

ということで八子が復活です。

復活直後は長男の負け。

人生の厳しさを教えているしだいでございます。

ただ、さらに人生の厳しさを教えてあげようと迎えた第4局目。

ずーと白がうまくやっているように見えて、なかなか逆転までにはいきません。

終盤のほうで、長男は「この碁は勝ってる気がする」と生意気にも母親に言っていたのですが「それを言うと、父さんは本気で勝ちにくるから、言うのはやめたほうがいい」とのコメント。

そりゃそうだ。

そんなことを言われて燃えないわけにはいかない。

たった5目くらいの差だから逆転してやる!

しかし、そうなったのは終局まで残り20手ほど。

「この手数でどうやって逆転すんねん!?」

と一人ボケ突っ込みをしそうになりました。

しかし、黒のミスに助けられて、結局は盤面でジゴになりました。

ふー、危ない、危ない。

面白い手(白番)

対局中に出てきた場面です。

白番で面白い展開になります。

解答

白1が好手です。

黒はすぐに取り返すとウッテガエシになるので、黒2。

さらに白3が先手で利くのがミソです。

白5で隅の黒がきれいに取れました。

再問題・黒番(変化図)

前の図の白5を手抜いたらどうするか。

これが変化図の問題です。

黒番ですが、詰碁によく出てくる形です。

『正解』

部分的には黒1が眼形の急所です。

黒5までほぼ二眼があります。

しかし、この形は白△があるため、続けて白Aとホウリ込めばコウにはなります。

ただ、白もコウに負けると右辺の白が全滅するので、あまり現実的な問題にはならなそうです。

『失敗』

部分的には黒1では失敗です。

白2が「敵の急所は我が急所」の格言どおりの好手。

白6として、次に白からAとBを見合いにして黒死にです。

黒から打って死んではいけませんね。

ただ、この局面では部分的に死んだとしても、全体の攻め合いの可能性もあります。

あくまで部分的な問題として参考にしていただければと思います。

2021年2月4日

九子はきついよ…【長男】

By igosalon

ガチンコ九子・第13〜14局

前回はまさかの9子やり直しからの、長男は二連敗。

まぁ、勝った私もガックリくるところですが…。

子どもは好不調の波が激しい生き物なので、そんなこともあるでしょう。

さぁ、気を取り直してもう一局。

しかし、最近のお父さんは夜が眠い…。

終盤になるともう寝ながら打ってる感じです。

いや、というか寝てます。

記憶がありません。

終盤に入りたてから整地に入るまで意識が飛んでるんですよね。

ふと気付いたら整地してました(笑)

結果は10目以上負けたんですが、何となく納得いかないので…。

次の日にもう一局!

終盤に入るころは、黒が10目リードです。

白1に、なんと!

黒2とオサえてきました。

白3でコウなんです。

これは形勢がいい側の打ち方としては得策ではないですね。

しかし…。

結局はこのコウを頑張り切られてしまったんですけどね…。

相場の進行

部分的に黒の正しい応手は黒2ですね。

白3と打つしかないので、黒4でそんなに黒地は減りません。

白のハマリ形

黒2に対して白3と突っ込んでいくのは自殺行為です。

黒4のアタリに手拍子で白5とツイでしまうと…。

黒6でオイオトシ!

これは黒のニヤニヤが止まりませんね(笑)

こんな理由があるので、相場の進行というものがあるのです。

結果は

それでもコウを頑張り切られた結果、事件を起こすことはできずに、無事に終局…。

黒の5目勝ちで、長男の二連勝となりました!

長男は大喜び!

やっぱりお父さんは、もう九子なんてやんない!!

2021年2月3日

【問題】個人レッスンから

By igosalon

永代塾囲碁サロンで毎週行なっている、個人レッスンからです。

個人レッスンは継続して濃い指導をすることができることから「長所を伸ばす、短所をなくす」などの長期的な視点が必要な部分で効果的です。

今回も実戦例をご紹介します。

問題・黒番

黒番でAからCの三択を用意しました。

布石なのでどこに打ってもさほど変わらないですが、石の効率というところで解説したいと思います。

『失敗』(A)普通の受けは凝り形

黒1の一間受けは、パッと見は普通に見えます。

しかし、この局面では黒1、3と▲が距離が近くてやや凝り形気味です。

白4までと、白に根拠を持って落ち着かれてしまいます。

黒の多いところで、このワカレは黒が不満です。

『失敗』(C)ハサミの気合いが空回り

黒1のは黒の強いところだから厳しく攻めるぞ!という気合いの入ったハサミですね。

気合いは良いのですが、白2の三々でかわされると気合いの空回り。

白10までと、▲の位置が効率の悪い場所にありますね。

黒3で右辺側からオサえてみても、黒7まで定石どおりになりそうです。

この変化でも▲の位置は効率が悪いのです。

「二立三析」という2本立ったら三間のヒラキが好形という格言があります。

これは3本立っているのに三間しかヒラキが打ててないですね。

せめて四間くらいはほしいところです。

欲を言うと五間が理想です(笑)

『正解』(B)鉄柱で好形に

この場合は(B)の鉄柱がちょうど良いバランスです。

黒1は三々を防いで隅を守ると同時に、白の根拠も奪っています。

白2に黒3なら無難。

白4に調子で黒5と守るリズムです。

黒1で白の根拠を奪っておいたからこそ、白は打ち込みを考える余裕を与えずに、黒5に回ったということです。

(A)の失敗図と比べて、黒1、5、▲は少し大きめに確定地を確保することができました。

右上は手数をそこそこ使っているので、これくらいの確定地はほしいですね!

ちなみに問題図には選択肢として用意してありませんでしたが、黒1はあまりお勧めしません。

これはまた後日にでも詳しくやります!

個人レッスン(対面)のご案内

  • 個人レッスンは永代塾囲碁サロンで承っております。
  • 生徒の課題に合わせた講義や、質問など自由にリクエストすることもできます。
  • 指導碁の最中に気になったところのアドバイスも受けられますし、局後の検討もゆっくりとしっかり受けられます。
  • これもマンツーマンで指導を受けられる個人レッスンだからこそのサービスです。
  • 詳しくは下記をご覧いただき、お気軽にホームページのお問い合わせまでご連絡ください。
  • 教室・レッスン ←クリック

    2021年2月1日

    オンラインレッスン

    By igosalon

    全国どこのご自宅からでも受けられる!

    永代囲碁塾では自粛を余儀なくされているご時世でも囲碁を楽しみたいという方のために、オンライン囲碁レッスンを始めました。

    おかげさまで毎週、定期的にレッスンを受ける方もいらっしゃいます。

    オンラインレッスンの内容

    先日に紹介した個人レッスンのネット版ですね。

    個人レッスン←クリック

    実際の碁盤を使わないので、少しやりにくい部分はありますが、慣れてしまえばそう変わらないようになると思います。

    場所は自宅から、しかも受講時間は講師との都合さえ合えば、早朝でも夜中でもOKです。(永代は夜遅めからでも大歓迎です)

    これはなんと便利なのでしょう!

    さらに!!

    料金はリアル個人レッスンよりもリーズナブルです!!!

    もうこれは受けるしかありませんよね!?

    …。

    えーと、私は長崎県出身なのでジャパネットたかた風にご案内しております(笑)

    遅くなりましたが、レッスン内容についてご案内します。

    基本的には講師の時間を買うという考え方で、自由に講師を使っていただいて構いません。

    生徒が求めるものであれば、何でも対応させていただきます。

    今回はリクエストのあった「一間バサミ定石」(星のカカリ)のその後を紹介します。

    テーマ図・黒番

    今回は正解がどこということではなくて、その後の打ち方を紹介するという感じです。

    一番簡単なのは黒Aでしょうか。

    囲い合いになって、大きいほうが勝ちというシンプルな考え方です。

    白模様を消すなら黒Bですね。

    黒Bが怖いという方は、黒Bを次に狙う黒Cなどもお勧めです。

    そして、今回ご紹介するのは黒Dで根こそぎ荒らしていく打ち方です。

    荒らし=相手の勢力の奥深くへ

    黒1と動き出す狙いがあります。

    一例として、黒7でと黒二子を捨て石にして、辺を荒らす変化があります。

    実戦はこのように打たれて、白は模様が荒らされてしまいました。

    この展開は右上と右下の確定地が輝いてきそうな展開ですね。

    白の対応

    黒1に白2と妥協するくらいのものかもしれません。

    これに喜んで黒3とワタっていくのはそこまで大した利益にはなりません。

    それどころか…。

    味残りの黒

    黒5などと右下から手を抜くとどうでしょうか。

    白6は右下の変化を見たカカリ一本。

    白8からが本命です。

    白18まで綺麗にハマリ形です。

    この変化はこの他にもたくさんありますので、全てをご紹介はできないですが、興味のある方は永代塾までご連絡ください(笑)

    個人レッスンのご案内

    ネット指導←クリック

    先日、見事にガチンコ九子対決は第10局目で卒業しました。

    のはずでしたが…。

    その後のガチンコ八子対決は長男の三連敗。

    勝敗はどうでもいいのですが、肝心の内容が悪いので、無慈悲な行いが発動しました!

    永代「九子でやり直し!」

    ということで、またガチンコ九子対決が再始動してしまいました…。

    ガチンコ九子対決・延長戦(第11〜13局)

    えーと、勢い余って一日に3局も打ちました。

    そして、結果は永代の3連勝。

    まぁ、最近の打ちぶりからすると、そうなるような気がしましたね。

    ここで、実戦からちょっとした問題を出します。

    白先・黒死

    よく「辺の六死八生」という格言がありますね。

    辺の二線に真っ直ぐ伸びている石の数で、生き死にを判断するというものです。

    六子…どちらの番だとしても死に。

    八子…どちらの番だとしても生き。

    七子…早い者勝ち

    問題図は黒が二線で七本ですね。

    これは早い者勝ちということになります。

    『正解』

    白1から狭めて、続けて白3と狭めます。

    そして、白5の「三目中手」でフィニッシュ!

    見事に黒が死にました。

    ちなみに続いての黒Aには白Bと緩めるのが好手。

    白が焦ってオサえようとすると、コウになったりもするので注意が必要です。

    最後まで気を抜かないでくださいね。

    『失敗』

    白1から狭めるのは手順が悪く、黒2のサガリが先手で利いてしまいます。

    黒4で綺麗に生きています。

    これは白の失敗です。

    当然、私はこの黒をしとめたわけですが…(笑)

    連敗街道まっしぐら

    長男は同じ日に、おじいちゃんにも2敗していたようです。

    5連敗はきついなぁ…。

    明日の洪道場もなかなか勝てないだろうし、しばらくは負けのオンパレードですな。

    子どもというのは本当にムラがあり、調子が良いときと悪いときの差が激しいです。

    こういうときは勝負以外のところでケアしてあげないとなぁ。

    明日の午前中は公園にでも行って、気分転換させよう。

    2021年1月30日

    あざみ野女性教室

    By igosalon

    アットホームな囲碁教室
    神奈川県のあざみ野駅から徒歩5分ほどのところで囲碁教室をしています。

    現在の生徒は全員が女性で、私がルールから教えた方がほとんどの教室です。

    棋力向上!というよりも、みんなで集まってほのぼのと囲碁を楽しみましょうという雰囲気です。

    長寿囲碁教室
    そして、驚くことにこの教室は10年以上続いています。

    永代塾内では1、2を争う長寿囲碁教室となっています。

    さらに驚きはこれだけではありません。

    なんと!

    まだ皆様はそこまで強くないんです…。

    (ボソッ)

    棋力で言えば15級を上回っている人はいません。

    棋力向上ばかりが、囲碁の楽しみ方ではないですよね。

    あざみ野の生徒さんは人間的にも素晴らしい方ばかりで、講師として「とても楽しく、良い意味で気楽」に指導させていただいています。

    このような教室が全国中にあれば、囲碁はもっと普及すると思います。

    私の自慢できる囲碁教室の一つです。

    あざみ野女性教室

    東急田園都市線のあざみ野駅から徒歩5分のところにある「アートフォーラムあざみ野」で囲碁教室をしています。

    隔週の木曜日で月に2回の開催です。

    興味のある方はお問い合わせください。

    終局直前の盤面

    【問題・白番】手抜きの隙をつく

    白3は次に白Aのトビ出しを狙っています。

    黒4はあとがどうなっても無駄のない利かし。

    黒が6と、白のトビ出しを防いできたらどうなるでしょうか。

    何か事件を起こさないと、左辺の白はそのまま飲み込まれてしまいます。

    白で手筋を放ちましょう!

    『正解』切りしかない

    何か事件を起こすなら、白1と切るしかありません。

    そして、黒8までは一本道に見えます。

    『正解続き』一線のコスミが手筋

    白1が起死回生の手筋です。

    白7まで綺麗に黒を取ることができました。

    最終的には「両押す手なし」という形ですね。

    『正解変化』さらに一線のトビが手筋

    白1に黒2とダメをつめてきたら注意が必要です。

    黒2には白3の一線のトビだけが正解です。

    その他はうまく連絡できません。

    『正解後の失敗」安易な発想

    簡単に考えてしまうと白1、3と打ってしまいそうです。

    しかし、これは黒4でアタリにされてしまい、そのまま白は取られてしまいます。

    正しい攻防は

    正解図は一本道に見えましたが、実は黒4がありました。

    白5には黒Aでコウにハジく狙いがあります。

    白5には黒Bで攻め合いを仕掛ける手もあるでしょう。

    いずれにしても少し白が苦しそうです。

    実戦の進行

    実戦は何かを察したのか、黒1と守りました。

    長男も、多分読み切っているわけではないと思いますが、勘が鋭いですね(笑)

    子どもというのは勝負所でツブれないようにするのがうまいものです。

    でも、せめて黒1では、黒Aで守って下辺白にもプレッシャーを与えていきたいところでしたね。

    2021年1月28日

    【永代】個人レッスンの一例

    By igosalon

    『黒番』どちらにトブ?

    白1とツメられたところですが、黒はAとBのどちらの一間トビが良いでしょうか?石の強弱判断や、次の狙いを考えてみましょう。

    余裕があれば、黒がAやBと受けなかったら白からどのような攻めがあるかも考えてみましょう。

    『失敗』白に響かない

    白1に黒2(A)と打つのは利かされです。

    右辺からは手を抜かれて、白3と上辺から攻めながら白模様を広げられてしまいます。

    黒としては黒2と打っても、右下の白には全く響いていません。ただ、何気なく打った一手となってしまうでしょう。

    『失敗変化』受けてくれるならラッキーですが

    黒2(B)に白3と受けてくれれば、今度は逆に黒が利かしました。

    黒Aにしっかりと備えても良いですし、上辺の打ち込みや、右下の三々へ手を抜くのも良いでしょう。

    黒の失敗に白もお付き合いしてくれました。

    『正解』次に狙いを持つ

    黒2(A)と上辺に寄せてのトビが正解です。これなら白3の受けは自然です。

    これである程度強化されたので黒4などと手を抜くことができます。

    あとで白Aと攻撃されても、今度は黒Bと反撃することができます。

    右辺の黒はそこまで弱い石ではなくなっています。

    白3で上辺から手を抜いてきたら、黒は打ち込んでいっても楽な展開ですね。

    黒2(A)がしっかりと役に立ってきます。

    個人レッスン(対面)のご案内

    個人レッスンは永代塾囲碁サロンにて承っております。

    生徒の課題に合わせた講義や、質問など自由にリクエストすることもできます。

    指導碁の最中に気になったところのアドバイスも受けられますし、局後の検討もゆっくりとしっかり受けられます。

    これもマンツーマンで指導を受けられる、個人レッスンだからこそのサービスです。

    詳しくは下記をご覧いただき、お気軽にホームページのお問い合わせまでご連絡ください。

    教室・レッスン

    2019年12月21日

    【解答1】金曜教室の問題

    By igosalon

    問題はこちら↓

    【問題】年内最後の金曜教室

    『正解』一石三鳥を目指す

    白24までが問題図でした。

    そして、正解は黒25の二間ビラキのようなツメ。正確には囲碁用語を使うときに意味がダブったときには接近戦を優先して使う傾向があります。

    ですので「正解の黒25はツメ」とします。

    なぜここが正解か。

    先程、意味がダブったところとありました。ここにかなりのヒントがあります。

    まずはツメの意味から。言葉のとおりで詰め寄る意味合いが強いので、相手に迫る目的です。次に白が手を抜くと黒Aの打ち込みを狙っています。なかなか良い狙いですね。

    変化図1

    もし、黒25に対して白26などと受けてきたら黒27の三々がピッタリです。白がわざわざ守った場所を荒らしにいくという、何とも性格の悪い手です。これには白もシビれます。

    白26の受け方が難しいのも、黒25の魅力の一つです。

    渋い二間ビラキ

    黒25に当てはまるもう一つの囲碁用語は「二間ビラキ」です。

    黒の確定地を増やしながら、白に二間ビラキをされるのを防いでいます。この出入りを考えると、少ないながらも確実にバカにはできない実利を稼いでいます。

    地味ながらも好手のことを「渋い」と表現します。褒め言葉です。

    同じ二間ビラキでも悪手だと「甘い」など表現されます。

    今回は「渋い二間ビラキ」ですね。

    三つの意味

    そして、その他には右辺の黒模様を拡大するという魅力たっぷりの意味もあります。

    まとめ

    ①ツメで次に打ち込みを狙う。受けてくれるなら、黒のほうがお得な場所という保険付き

    ②二間ビラキで少ないながらも確実に確定地を増やす。相手の二間ビラキを防ぐ

    ③右辺の黒模様を拡大する

    個人的にはこの③がいちばん大好きなのですが、実際には簡単に確定地にはさせてはくれないので難しいところでしょう。

    でも、これで一石三鳥の完成です。

    失敗や変化図はまた次回に。

    2019年12月20日

    【問題】年内最後の金曜教室

    By igosalon

    毎週金曜の13時から行われている金曜教室は講義のあとに指導碁をしています。

    来週は年末でお休みなので、本日が年内の最終日でした。

    折角なので講義したものをご紹介しましょう。

    黒番でどこに打つ?

    「一石三鳥を目指して」

    黒番です。

    右辺の黒模様が雄大です。

    上辺の空き具合も気になります。

    下辺白の薄さも気になります。

    一石◯鳥

    強い人は、一手に二つも三つも意味を込めます。一石二鳥、一石三鳥を狙うのです。

    初段を目指すなら「一石一鳥」をしっかりとやりましょう。

    高段者を目指すなら「一石二鳥」を常に考えましょう。

    県代表を目指すなら「一石三鳥」以上です。