ガチンコ八子局・第7局
今回は楽勝してしまいました。
白がどこに打っても、無理手を打っても、守ってくれるので負けるのは難しそうです。
問題の場面(黒番)
白が49と切ったところです。
実はこれ、かなりの「無理手」です。
実際の対局で八子も置いているうわ手に、ビシッと切られたらビックリしますよね。
というか、ビビりますよね。
長男は明らかにそのコースに入ってます。
白の思うがままに
実戦は黒1、3でした。
これでは白4で、▲一子か×の二子が取られてしまいます。
実戦は白6までとなって、明らかな失敗です。
それでも、まだ続けて黒AやBに攻めていけば、被害は大したことはありませんでした。
この時の長男の頭には、反撃やら白を攻めるやらの発想はなかったはずです。
完全に「ヘビに睨まれたカエル」状態となっています。
これでは勝てるわけはありませんね。
黒の反撃で、白のツブレコース
黒1、3と反撃すれば、白は困っています。
この図を示して
「白4と打ったらどうする? 続きを打ってごらん。」
と伝えると、黒5から7がスラスラと出てきました。
長男よ…、やるやないかい。
取る手は何通りもあるとは思いますが、こんなにストレートに取るのはセンスありかなと。
こんなに簡単に取れるなら、実戦でしっかりやればいいのにね、と思います。
あれ?何か見たことあるような…。
級位者の頃はとにかく「切って切って戦いまくれー」という指導のもと、めちゃくちゃに戦ってました。
ただ、長男もだいぶ棋力が上がったことで無茶に取りにいく手が減ってきたんですね。
それはそれで成長なのですが、今度は覇気がなくなってきました。
ある程度先が分からようになってきたばかりに、厳しく踏み込めなくなったと言いますか…。
あれ?この感じはどこかで見たことあるぞ?
そうだ!
「ヒカルの碁のあのシーンだ!」
ヒカルがある程度強くなってきたころに、佐為と対局したときのことです。
ヒカルは佐為の鋭い剣先が見えるようになってきたせいで、思い切った踏み込みができなくなった。
というお話です。
ヒカルの碁をご覧になられた方は「あーそんなシーンあったなぁ」と思ってくれるかもしれません。
長男も昔は訳も分からずに切って切って戦いまくっていたなぁと思ったり。
最近は無理なことが分かって落ち着いてきたけど、逆に大人しくなりすぎてしまったり。
正直なところ、ヒカルとのレベルは段違いな話ですが、似たような話ではあると思います。
昔の思い出
そういえば、綱島で子供教室をしていたときに級位者の生徒がいました。
その生徒もどちらかというと地にカラく大人しい碁だったなぁ。
その時も「戦え〜!」と指導したような。
その後、ほの生徒はすぐに五段になり、院生になりました。
多分、長男も似たような話になると思います。
子供指導で私の得意分野は、初段〜五段くらいの基礎作りの段階です。
いわゆる院生に入る前の段階ですね。
このあたりはお任せください(笑)
未就学児のみの大会
キッズカップは小学生になると出場できません。
19路盤クラスのみしかないというのに、それでもたくさんの子ども達が参加していました。約80人くらいだったでしょうか。
ゲストには主催者の渡辺和代さん、棋士は小川誠子プロ、大西竜平プロ、上野愛咲美プロが来ていました。
天才児がたくさん
昔は未就学児が囲碁をやっている、さらに19路で囲碁が打てるだけでも天才児扱いされていたと思います。しかし、今では天才児が同じ会場に80人近くもいた(笑)
時代は変わったものです。
子ども達の棋力
さらに決勝を戦った二人は初段というレベルではありませんでした。優勝者(年長)は強い五段、準優勝者(年中)は三段くらいというイメージです。
優勝者はもう顔つきからして違っていて、まぁこういう子が将来は棋士になっていくんだろうなという感じです。プロ試験を受けた人なら分かると思いますが、こういう勘はほとんど外れません。棋力というよりもオーラと言いますか、雰囲気で分かるのです。
時には飛び抜けた存在がいるものですが、それでも全体的なレベルも高かったです。
初段近辺なら結構いました。5人はいたかな。
何より、この時期というのはあまり棋力というのは大事ではなくて、打ち筋のほうに興味が引かれます。
棋力はまだまだでも打ち筋を見てると、惚れ惚れするような子が何人もいました。大体が所属を見るとしっかりとした教室に通っている子が多いのですけどね。
中には一か月前に打った子が初段はないくらいかなーと思っていたら、今回みたら初段でも強いほうになっていたし、下手すると二段でもいけそうだなと感じました。
子どもの成長のスピードは恐ろしい。
うちの長男
よそ様の子を見ていて惚れ惚れしている場合ではありません。長男も一応、大会に参加してきました。お昼からの開始だったので朝からも一局打ったりと気合い十分。勘違い少年なので勝つ気満々です(笑)
まぁ、しかし結果はそううまくいくものではなくて、1勝2敗。むしろ、1勝できただけでも頑張ったかなと。その後も自由対局をもう一回打つと言ったのにはびっくりしましたが、そちらも勝利して、一応2勝2敗となりました。
立派なものです。
将来の夢
上位入賞陣は声を揃えて、将来は「プロになる!」と言っています。
それに合わせて、うちの長男も「プロになる!」と言っていますが・・・(笑)
入賞陣は「将来の夢は?」と聞いて「プロ」と答えます。
長男はそんな聞き方をしたら「UNOのプロになる!」と言い出しかねません。
ということで「将来は囲碁のプロになる?」という聞き方なら「囲碁のプロになる」と、とりあえず言います。親の誘導尋問です(笑)
番外
ちなみにNHK囲碁講座テキストの取材も兼ねています。
取材しながらなので、対局場の中に入って色々と質問などもしてきました。
現在のところは7月号に掲載予定です。
決勝の棋譜も掲載しようと思っています。
ちゃっかりと仕事もしています(笑)
仲邑菫ちゃんの史上最年少囲碁棋士誕生を記念して、子供囲碁入門教室を開催いたします。菫ちゃんと同世代の子ども達に囲碁をやってもらいたいとの思いで企画しました。
永代囲碁塾のインストラクターがルールから優しく丁寧に教えます。
対象者: 中学生以下で囲碁が初めての子ども
日時: 1月12日(土)10時~12時
講師:
・福岡 明日翔 インストラクター
・俵 友祐希 インストラクター
料金: 無料
お申し込み先: 「HPのお問合せ」又は「mailにて」
nagayojyuku@gmail.com
囲碁をやると学力向上の役に立つという研究結果(※)も出ています。この機会に囲碁を覚えてみませんか?
(※)脳トレで有名な川島隆太教授が子ども達を集めて、実戦研究をしました。集中力や創造力が高まるという結果が出ています。
記:俵友祐希 前半はこちら ←クリック
講義前
一番乗りで到着をした私でしたが、
「覚えてるよー!」
と元気に答えてくれました。嬉しかったですね。
囲碁の講義の前には、
私は面白そうだなーと思いながら、子どもを眺めて
「早いなー、間違ってないかなー」
などと思いふけっているだけでした。これを永代塾長に話したところ「それは一緒にやっとこうよ!」と突っ込まれました。
永代塾長は3日連続で100マス計算に挑戦したようで、積極的なところはさすがだと思いました。
講義
初日は「囲碁のルール」
2日目は「石を取るテクニック(
について講義を行いました。参加してくれた子どもの半数くらいは、
「もう知ってるー」とか「シチョウだー」
と元気に発言してくれました。
入門の子には簡単な石取りの問題。
経験がある子にはシチョウでは取れないゲタの問題などを出題して、前に出てきて解答をしてもらいました。
出題するとほぼ全員が手を上げるような状態で、先生の立場としてはすごく助かったなあと思います(笑)
みんな楽しんでくれたのかなあとも思いました。
対局
講義後は子ども同士で組み合わせをして対局しました。
主に入門者の子を見回りをしていたのですが、20人弱の子どもがいることもあり、いろんなところから声がかかります。
できるだけ丁寧に教えるように心掛けながら、
子ども同士での対局を終えると、
「弱気出して」という言葉は、
最近は他の子供教室でも、よく「弱気出して」
この2日間は楽しく指導ができ、子どもから元気をもらえました。またこのような機会を心待ちにしております。
ありがとうございました。