長男と次男が2年連続で参加してきました!
長男はAクラスに七段で出場。
次男は級クラスに3級で出場しました。
結果はどちらも三連勝したあとに最終戦で負けてしまいました。
スイス方式の関係で長男は3位。
次男は4位ということになりました。
長男は去年(五段で出場)に二子置いて負けた人に互先で勝ったこともあり、成長も感じられます。
次男も去年は10級くらいだったと思います。
大会に継続して出場していると現在地が分かりますね。
さぁ、長男の今年最後のビッグイベントですね。
去年の子ども棋聖戦は低学年の部でまさかの全国優勝でした。
今年は連覇を目指してということになります。
というか、2年生での全国優勝は史上初なので、連覇はまたまた史上初のチャレンジになるわけです。
8月のイベントが終わってからここまでの2ヶ月間は、お父ちゃんもけっこう気合いを入れて相手をしてきました。
仕上がり的にはまぁまぁでしょうか。
この2ヶ月間で少し腕を上げたような感触があります。
とはいえ、勝負は時の運。
明日はドキドキな1日になりそうです。
9/16(土)に日本棋院にてロッテ杯が開催されます。
次男は午前の部に3級でエントリーしました。
3月末の渡辺和代キッズカップに向けて有段者になっていてほしいところ。
一つ一つの大会が勝負ですね〜!
12/17.18に行われるくらしき吉備真備杯子供棋聖戦の出場選手が発表されました。
出場選手一覧 ←クリック
長男の名前も載っており、いよいよという感じがしてきましたね。
他の出場選手を見ると洪道場生もちらほら見かけます。
この仲間でもあり、ライバルでもある関係は何とも言えないんですよね。
仲が良いほど逆に燃えるところと言いますか(笑)
長男が出場する低学年の部では、やはり優勝争いは3年生が中心になると思います。
そこに長男含む2年生がどう食い込んでいけるか。
ただ、この年齢の一学年差はとても大きいところで、まだ2年生が優勝したことはないようですね。
優勝まではなかなか大変だと思いますが、ベスト4で2日目が一つの目標になりそうです。
あとは一年生組の活躍も期待してます。
3年生との二学年差を弾き飛ばしての出場です。
全国大会に出場するだけでも、なかなかできないことですよね。
それでも一つでも勝ちをつかみ取れるように頑張ってほしいです。
出場選手一覧を見てるだけでも楽しいですよ。
長男が久しぶりに大会に出てきました。
本大会は全国大会にまで繋がっているので、代表決定戦は猛者ぞろいといったところです。
予選は三連勝すれば枠抜け、2勝1敗でも抽選の結果次第では本戦トーナメントへ出場できます。
長男は1局目は勝っていたのですが、その後は2連敗して脱落‥。
残念ながらお昼過ぎの帰宅となりました。
しかし、1回戦の相手は三鷹の先輩(去年の小学生名人)いわく、新宿の藤澤教室の生徒でなかなかの強敵だとのこと。
そんな強敵に勝ったというのは収穫ありかと思います。
内容は見てないのでよく分からないのですが、まあこんな感じです。
なぜ、引率の私が良く分かっていないのか。
それは私は2階で(長男は3階)9路、13路クラスのお手伝いをしていたからです(笑)
今回の事務局は方円企画でした。
コロナの影響もあり、参加者だけではなくてスタッフも不足していたようです。
スタッフの追加募集の連絡がきたので、引率している間ならお手伝いします!ということで長男のことは気にする間もなく、せっせとお手伝いしました。
小さい子供たちはかわいいものですのぉ。
とはいえ、囲碁は勝ち負けがはっきりつくので勝負の世界として厳しいもの。
きちんと終局を中心として教えてきました。
それでもやっぱりらかわいいものですのぉ(笑)
1人だけ最後に負けて泣いてる年少さんがいました。
泣きながら「もう一局打ちたい」と。
あー、この子は完全に強くなるタイプだ!と確信してます。
顔と名前と教室名はばっちりと覚えてきました。数年後が楽しみです。
なんやかんやと楽しい大会でした。
あれ?
長男よりお父ちゃんのほうが大会を楽しんじゃったかな?(笑)
渡辺和代キッズカップは中止となりましたが、参加賞が届きました。
昨年も同じパターンだったのですが、本当に律儀で恐縮です。
これは…。
どう考えてもキッズのレベルとは違うぞ(笑)
大人でも苦戦するやつや。
囲碁ができる家族用なのか…?
恐る恐る開いてみると…。
あー!
もうこれだけでお腹いっぱいです。
問題の中身は見なくても満足です。
このご夫婦の気の配り方は本当にいつも素敵なんですよね〜。
本当にありがとうございました!
ところで…。
実は…。
この本がですね…。
参加賞ということは…。
参加予定は…。
長男と…。
次男…
と……?
従姉妹です!(笑)
合計で3冊いただきました!
従姉妹は19路始めたばかりなので、この本はさすがに使えません(笑)
さぁ、3冊どうしようか。
とりあえずは長男にやらせるか。
そこで小田が一言。
小田「これって洪道場のプリントでやったやつだよね?」
…。
……。
…………。
詰碁は何回やってもいいんだよ!
むしろ本がボロボロになるくらいまでやるべきなんだよ!!!
あ…。
うちは詰碁の問題はパソコンで写して、プリント形式でやらせるんだった。
何回やっても本はボロボロにはなりませ〜ん(笑)
日本棋院で少年少女囲碁大会の東京都大会がありました。
本大会は案内に「三段以上推奨」と書いてあったので、かなりレベルが高いんだろうなぁと考えてました。
長男を出場させても全敗しそう…。
自信をなくすだけだろうなと考えてました。
なので、普通に洪道場へ通わせようと思ったら…。
先生が「道場生がたくさん出場している」と教えてくれました。
気を遣ってくれて「勉強に来ても大丈夫ですよ」と言ってくれましたが大多数の同年代がいないのもなぁ…ということでお休みも検討しましたが、長男が「出たい」というので行ってきました。
会場に到着すると代表選抜戦(枠抜けすると全国大会)ということもあり、いつものザワザワした雰囲気ではなく、落ち着いている空気感でした。
段々と院生時代の懐かしい勝負の場に近くなってるなぁと感じます。
長男も勝負の世界に少しずつ近付いてきていることを実感してきますね。
でも、道場生もたくさんいて声も掛けてもらったりと一安心。
対局が始まりました。
ドキドキの初戦は…。
私がパッションで対局したことのある女の子です。
明らかに格上なので、まぁ初戦からくじ運が悪いなーとか思ってたら、何と一発が入って勝ってしまいました…。
長男はすぐに石を取りに行くので、成功すると勝っちゃうこともあるのです。
出場すら辞めて0回戦で敗退という空気から、奇跡的に1回戦は勝ってしまいました。
もう、今日はこれだけで満足です。
長男に「あの女の子は強いんだよ」と伝えても、まぁよく分かってない様子。
多分、周りを気にしない性格が良かったのでしょう。
ノビノビと打ててました。
2回戦はしっかりとやられてる感じで敗退。
3回戦はなぜか相手が二連勝の子と組み合わせされました。
それだけではなく、道場生の先輩でもうすぐ院生になろうかというレベル。
普段の手合いは六子だそうです。
終わったー、100目負けても不思議ではないと思ってましたが、結果は白番でたったの19目半負け。
これはヤバい。
この相手にこの差なら大善戦です。
もう勝ったも同然です。
そんなこんなで心配だった、初の代表選抜戦は無事に一勝できました。
これは夕食はご馳走するしかありません。
何となくですが、将来的にも期待できるものが持ててきました。
普段の私との対局では、七子でほぼ勝ちの状況まで持っていけても、最後には逆転されます。
弱いなーとか、勝負弱いなぁとか思ってましたが、同年代の子と打ってた今日はなかなかしっかりと打ててました。
これは、ただお父ちゃんが強すぎただけか!?
ということにしておきます(笑)
ぼちぼちと強くなってきているので、意識が変わればびゅーんと伸びる土台はできつつあります。
あとは本人次第ではありますが、何とか頑張ってもらいたいものです。
未就学児のみの大会
キッズカップは小学生になると出場できません。
19路盤クラスのみしかないというのに、それでもたくさんの子ども達が参加していました。約80人くらいだったでしょうか。
ゲストには主催者の渡辺和代さん、棋士は小川誠子プロ、大西竜平プロ、上野愛咲美プロが来ていました。
天才児がたくさん
昔は未就学児が囲碁をやっている、さらに19路で囲碁が打てるだけでも天才児扱いされていたと思います。しかし、今では天才児が同じ会場に80人近くもいた(笑)
時代は変わったものです。
子ども達の棋力
さらに決勝を戦った二人は初段というレベルではありませんでした。優勝者(年長)は強い五段、準優勝者(年中)は三段くらいというイメージです。
優勝者はもう顔つきからして違っていて、まぁこういう子が将来は棋士になっていくんだろうなという感じです。プロ試験を受けた人なら分かると思いますが、こういう勘はほとんど外れません。棋力というよりもオーラと言いますか、雰囲気で分かるのです。
時には飛び抜けた存在がいるものですが、それでも全体的なレベルも高かったです。
初段近辺なら結構いました。5人はいたかな。
何より、この時期というのはあまり棋力というのは大事ではなくて、打ち筋のほうに興味が引かれます。
棋力はまだまだでも打ち筋を見てると、惚れ惚れするような子が何人もいました。大体が所属を見るとしっかりとした教室に通っている子が多いのですけどね。
中には一か月前に打った子が初段はないくらいかなーと思っていたら、今回みたら初段でも強いほうになっていたし、下手すると二段でもいけそうだなと感じました。
子どもの成長のスピードは恐ろしい。
うちの長男
よそ様の子を見ていて惚れ惚れしている場合ではありません。長男も一応、大会に参加してきました。お昼からの開始だったので朝からも一局打ったりと気合い十分。勘違い少年なので勝つ気満々です(笑)
まぁ、しかし結果はそううまくいくものではなくて、1勝2敗。むしろ、1勝できただけでも頑張ったかなと。その後も自由対局をもう一回打つと言ったのにはびっくりしましたが、そちらも勝利して、一応2勝2敗となりました。
立派なものです。
将来の夢
上位入賞陣は声を揃えて、将来は「プロになる!」と言っています。
それに合わせて、うちの長男も「プロになる!」と言っていますが・・・(笑)
入賞陣は「将来の夢は?」と聞いて「プロ」と答えます。
長男はそんな聞き方をしたら「UNOのプロになる!」と言い出しかねません。
ということで「将来は囲碁のプロになる?」という聞き方なら「囲碁のプロになる」と、とりあえず言います。親の誘導尋問です(笑)
番外
ちなみにNHK囲碁講座テキストの取材も兼ねています。
取材しながらなので、対局場の中に入って色々と質問などもしてきました。
現在のところは7月号に掲載予定です。
決勝の棋譜も掲載しようと思っています。
ちゃっかりと仕事もしています(笑)