loader
Loading...
ゆったりと品のある空間で囲碁を楽しむ・・・

過去のイベント

チャリティー開催までの流れ

事の始まりは金秀俊プロのTwitterでの呼びかけでした。
永代囲碁塾でも何かできないかなと呼応したところ、話がトントン拍子で進んでチャリティー囲碁会が開催されました。

金秀俊プロの情熱はもちろんのこと、スピード感とフットワークの軽さにも驚かされました。

日程を決める際に、日本棋院のチャリティーのあとのほうがいいのではないか、平塚囲碁まつりとぶつからないように、などと他のことを色々と考慮していると10月13日(土)に決まりました。

囲碁界は他の世界と違って、全体的に協力し合う関係なので色々と気を遣います。それでも無事に開催できてよかったです。

そして、毎月第二土曜日は白石勇一プロの定期指導碁会が行われています。その調子で「夜も残ってチャリティー囲碁会に参加してくれませんか?」と打診したところ、驚くような返信がきました。

白石プロ「もちろんいいよ。それだったら、お昼もチャリティー囲碁会にしようか」

この優しさには脱帽です。

そして、さらに驚くべきことが・・・。

金プロにこの話をすると・・・。

金プロ「では、私もお昼から行きますよ。希望者がいれば指導碁を打ちます。」

ああーー、何という優しい方達なのでしょう。

ということでお昼の部は白石プロの講義(定例指導碁会のまま)からお二人の指導碁という内容で開催されることになりました。

 

金プロの指導碁風景

金プロ指導碁(昼)

 

私はお昼のほうは途中からしか行けなかったのですが、永代塾囲碁サロンに着いてみると金プロが五面打ちをしていました!?

予約は3面打ちで募集しており、二回転がちょうど埋まった感じでその旨を金プロにもお伝えしていたのですが、当日の飛び入りで申し込みがあったようですね。

快く、面数を増やすことをOKしていただいたみたいです。

そして、金プロの指導碁は初めて見ました。
とても丁寧に指導している印象を受けましたし、対局中もにこやかに話しかけたりして、とても親しみやすかったです。

これは人気が出るなぁと思いました。

そして、なんと!
昼だけで合計8局も打っていただきました・・・。
ありがとうございます!!

 

白石勇一プロの指導碁風景

白石プロ指導碁(昼)

 

講義は聞けなかったのですが、名人戦の第4局を解説していただいたようです。途中からは金プロも一緒にやっていただいたみたいで、贅沢な時間ですね。

指導碁のほうはいつもの安定感で、しっかりと指導していました。基本的には厳しさの中に優しさがあるというタイプの指導碁です。

 

そして、夜の部へ

お昼からたくさんの方が来ていただいて、とても盛り上がりました。企画した当初はそこまで反応がなく、とても心配していましたが何とか無事に開催できて良かったです。

夜の部に続きます。

10月13日(日)に開催された「西日本豪雨チャリティー囲碁会」で集まった収益金を義援金として振込みさせていただきました。ご報告とさせていただきます。

ご支援いただいた皆様、チャリティー囲碁会を手伝っていただいた皆様、どうもありがとうございました。

 

IMG_7155

【 西日本豪雨 チャリティー囲碁会 】

 永代塾囲碁サロンにて金秀俊プロ首藤瞬プロ白石勇一プロ星合志保プロの4名で開催した西日本豪雨チャリティー囲碁会の収益金のご報告です。

 

入場料+指導料+寄付金= 93,500円

 

上記となりました。
週明けに振込みを行いたいと思います。(遅くとも水曜までには)

また振込をした際には改めてご報告をさせていただきます。

ご賛同いただいた、参加者の皆様(14名)、ご寄付をいただいた皆様、棋士の皆様、裏方でお手伝いをしてくれたスタッフの皆様。

皆さまのご支援のおかげで「楽しみながら被災地支援」ができたと思います。本当にありがとうございました。

2018年10月13日 永代和盛

記:永代和盛

 

毎年夏に恒例の小学校囲碁指導

 

三鷹小学校

 

教室の風景が懐かしい・・・(遠い目)

5日間連続の囲碁教室ですが、初日と2日目は俵友祐希インストラクターが担当しました。(のちほどのブログにて)

私は3日目から5日目までの三日間を担当いたしました!

今回の受講者は初心者から20級くらいまでが中心の小学生で毎日20人弱ほど。子ども達のエネルギッシュなパワーに元気をもらってきました!

さぁ、囲碁を始めよう!

と、その前に・・・・。

100マス計算

毎回、囲碁を始める前に頭の体操として「100マス計算」を3分間やりました。縦と横でそれぞれ10個ずつの数字が並んでいて、それを一つずつずらして、100マス全てで足し算をしていきます。

囲碁の前のウォーミングアップにはぴったりですね。
永代子ども囲碁塾でも取り入れてみようかな。

私も面白そうだったので、子ども達と一緒に参加してみました。

さすがに先生たるもの、子ども達に負けるわけにはいかないと思い、囲碁の全国大会ばりに集中して臨みました。いや、それ以上に集中していたかもしれません(笑)

・1回目のチャレンジは1分25秒くらいでした。

・2回目は1日目の途中からコツをつかめたので利用して1分15秒くらい。

・3回目は全精力を集中して1分切り狙い。目標には届かず1分6秒・・・。

これで今年の100マス計算の夏は終わりました・・・(笑)

後半は囲碁です。

7月1日で3周年を迎えます。

記念して文字詰碁を作ってもらったのでご紹介いたします。

3周年記念イベント 文字詰碁(特別問題)

3周年記念イベント 文字姫が1番 

【 出題協力者 ・ 内田 知見 (うちだともみ) 】

・プロを含めても日本でトップレベルの詰碁作家

・元日本棋院 院生 ・高林拓二六段門下

・福島県在住「郡山囲碁スクール」講師クリック

2018年7月10日

【報告】FESTA DE GO

By igosalon

色々な囲碁団体が結集した囲碁のお祭り「FESTA DE GO」が無事に終了いたしましたー。

渋谷囲碁サロンのオーナーである牛山さんの声掛けから始まり、囲碁関係者が集まって自分達の力を発揮できるように色々と協議してきました。

まぁ、予想はされているかもしれませんが、アクの強い囲碁業界人が集まってのことなので一筋縄ではいきません。それでも何とか事を運んでのイベントとなりました。

その結果、多くの方々にこのイベントを楽しんでいただけて本当に嬉しいかぎりです。

一緒に永代塾囲碁サロンのブースを盛り上げてくれた、囲碁アイドルの大庭絃子さん!(お友達であるピアニストの須田桃香さん)

DSCF3122

 

インストラクターの酒巻憲司くんもありがとう。

DSCF2916

おかげ様で永代塾囲碁サロンのブースも大盛況でした。

 

私は大庭さんのステージ上での生演奏をアシストしたあとは指導碁でフル回転してきました。
最近は囲碁アイドルプロデューサーの永代さんというイメージでしたが、まだまだインストラクターとしての永代さんも活躍できました(笑)

やっぱりこういうイベントはたくさんの知り合いとも再会できて楽しいですねー。

今回は「動機の半分くらいは永代さんに嬉しい報告をしにきた。」

「NHKで永代さんを久しぶりに見て会いたくなった。」
そして、合わせて嬉しい報告第二弾まで。

小学生のときに長崎の子供大会で打ったことがある同級生。(覚えてなくてごめんなさい。記憶力は悪いのです・・・)

誕生日に九州からわざわざ参加してくれた方。
指導碁がジゴでめでたい!

北海道から久しぶりに顔を出してくれて、そのまま本物の永代塾囲碁サロンにも寄っていってくれた方。

もう、嬉しいことだらけですよ。
本当に良い一日で楽しかったな。

運営側が楽しい顔できないと、参加者も楽しめないと思うのです。

あとは、新しい出会いもたくさんあります。
永代さんに打ってもらいにきた。
囲碁アイドルは気にはなっていて見れて良かったなどなど。

本当に良いことばっかりでした。

今回は140名くらいの方に参加していただいたようです。
スタッフを入れると160名くらい。
本当にありがとうございました!
そして、お疲れ様でした!

GW集中特訓講座(2日目)

講師:永代和盛インストラクター&武内啓将インストラクター

(昼)勢力判断その後

(夜)勢力判断

武内啓将インストラクターの指導碁↓

 

講座内容

「勢力判断」では、勢力を厚みと模様と確定地に徹底的に分別していきました。

「勢力判断その後」は、その分別のあとにその材料を生かして、方向性を定めていく練習です。

二日目ということで、初日に受講された方はこの勢力判断に慣れている感じも見受けられました。

「こんな事は考えもしなかったので勉強になった」という声も頂けました。

囲碁はちょっとしたことがきっかけで飛躍的に棋力が伸びることもあります。
そのきっかけ作りになれると嬉しく思います。

記:永代和盛

今年もGWの集中特訓講座が始まりました。
今回のテーマは勢力です。

計7日間で1日二コマ制なので、14コマあります。

1日目

講師:

永代和盛インストラクター

矢野瑞季インストラクター

(昼)勢力判断

勢力は「模様」と「厚み」と「確定地」の3つに分類されます。その判断方法を勉強します。

(夜)ヨセに入るタイミング

ヨセに入るタイミングは2つの判断基準からできます。

① ◯◯◯がなくなったとき。

② ◯◯がなくなったとき。

ヨセは何手くらいからですか?という質問をよく受けますが、手数は全く関係ありませんと答えてます。

2018年4月1日

【報告】囲碁×珈琲 2018.04.01

By igosalon

囲碁×珈琲のイベントも第二回目です。

今回も出張バリスタで中塩優さんにお越しいただきました!!

珈琲

爽やかな好青年ですね~!

今回はバリスタになって1周年ということで、急遽ですが来てもらいました。(決まったのは1週間前くらい)

今回の銘柄は爽やかな飲み口の「パーカス」と、ちょっと苦めの「ブルボン エリテ エクストラダーク」の2種類でした。

やはり淹れたてだと、飲みやすさが違います。
喉にすーと入っていきますね。
要するに、「うまい!」

また近々、第三回も開催しようと思っています。
次はどんな珈琲豆にしようかな。
お待ちしております。

記:永代和盛

平日の19時~21時(不定期)で囲碁アイドルをゲストに「囲碁アイドル交流会」を開催しています。

今回のゲストは「ルイーズ」さんです。

フランス出身のパリジェンヌ
笑顔が素敵ですね~!
(カメラ小僧が笑わせた?)

とても努力家で、囲碁を本格的に始めた1月からは級がどんどんと上がっています。現在は17級ほど。

今回もお客様と13路盤で対局をして、見事に勝利!
19路デビューも近いかなぁ。

今後ともよろしくお願いいたします!