小田が永代塾囲碁サロンに登場しました!
今後は定期的に金曜教室の講師をします。
昔は週に3回くらいは一緒に講義をやってたなぁ。
その時はいっぱいダメ出しを食らったなぁ。
これからはまたその日々が…。(以下略)
(笑)
ということで、今後ともよろしくお願いいたします!
本日、長男は洪道場にて小山空也プロに指導碁をしてもらったようです。
小山プロはNHK杯に出るほどの実力派棋士です。
どうもありがとうございました。
内容は五子しか置かなかったので60目ほど負けたようです。
五子では勝負になりませんが、プロの雰囲気を直に味わえたことはとても良い経験になると思います。
プロに一局打ってもらっても、棋力はほとんど変わりません。
大事なのはプロの雰囲気を味わって、刺激を受けることです。
自分もこんなふうになりたいなぁ、とか
自分もプロになりたいなぁ、とか。
…。
……。
長男にはまだ早いかな(笑)
とはいえ、良い経験になったのは間違いないです!
どうもありがとうございました!
久しぶりに長男と対局しました。
まぁ、強すぎるお父ちゃんが一局もんでやるか!という感じです。
まだ七子を卒業してないので、とりあえず七子。
おー、なかやかやるやないの。
でも、下辺の黒はいただきまーす!
左上の白は手入れが必要かな〜?
分からないけど、とりあえず手入れしとくか。
そして、ここから長男が猛攻してきます。
下辺の黒をぐりぐり動き出してきて、一気に攻め合いになりました。
そして、コウになり…。
左上の白を二手打たれて取られてしまいました!
左上白を取られる=下辺の黒も復活
ボコボコにされたのはお父ちゃんのほうでした…。
すみませんでした…。
ガチンコ八子局・第8局前回の対局では長男の覇気のなさが出てしまいました。
その後の検討で「戦わないと勝てないよ!」と檄を飛ばしたところ…。
今回の対局では級位者の頃の長男が戻ってきました(笑)
実戦譜1(〜32手)
–
黒32までは完璧だと思います。
白が3つに分断されてしまって、それぞれに根拠がありません。
白はこの内の2つくらい取られてしまいそうです。
実戦譜2 (〜63手)
–
ただ、実戦は黒36と一本引いたことから歯車が狂って、左下の黒一団が取られてしまいました。
攻め合いは黒の一手負け…。
とはいえ、攻め取りで周りが真っ黒になったので、形勢はかなり黒がいいです。
なかなか良い攻め方でした。
このあとも白の無理手は続き、3回くらいツブれそうになりました。
攻め合いになっている石を、手堅く先手でダメをつめておけば(黒20の一路左)…という場面もありました。
そして、白の巧みなミスを誘う打ち方に惑わされて、結果は白の勝ち。
長男は結果こそ出ませんでしたが、この碁を続けていれば八子局の卒業はすぐでしょう。
それどころか五子くらいまで、ぽんぽーんといきそうですね。
そう簡単にはいかないかもしれませんが、この先が楽しみと思わせてくれる一局でした。
【 イベント 】
2021年
1月30日(土)18時~有段者研究会「U研」
2月13日(土)13時~19時 関プロ指導碁会「達進会」
2月6日(土)15時~20時 田尻プロ特別指導碁会&「特別ホームリーグ」
2月14日(日)13時10分~ 白石プロ解説&指導碁会
2月27日(土)13時~19時 関プロ指導碁会「達進会」
2月28日(日)13時~18時 武蔵小杉最強リーグ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※教室、交流対局場、指導碁、入門レッスンなどの詳細はHP内の「指導碁・教室 >スケジュール」でもご覧いただけます。
九子は卒業したので、本局から八子となりました。
九子も八子も大して変わらないように思えますが、天元があるかないかでは大違い。
長男は、それが大違いと言えるくらいのレベルになってきているということですね。
では、実際のポイントとなった局面を見てみましょう。
黒1のケイマに白2とツケコシをしていきました。
白10までとなったところで、この白の形には弱点があります。
ここはピンときてほしいところです。
それでは正解にいきましょう。
黒1の切りから始まりますが、黒3のアテが大事な手続きです。
そして、黒5から7がコウ粘りの手筋です。
見事に黒3のアテが働いていますね。
序盤でこんなに花見コウになっては、白は苦しいでしょう。
長男はこの絶好のチャンスを逃して、逆に丸々と隅を白地にされてしまいました。
ここの戦いが響いて、記念すべき八子の第一局目は永代の勝利となりました。
置き石が減ったからには簡単には負けんぞよ。
7戦目にして2回も負けたあとの8戦目。
序盤で軽く黒の石を取って、長男が号泣。
その後、落ち着いて対局再開。
そして、終局直前のダメ詰めで手が生じて黒地が大荒れ。
長男も大荒れで大号泣。
その後10分は落ち着かず…。
泣く子は強くなるんだぞ。
うん…。
結局は母親に慰められてきちんと「負けました」と言うことができました。
そして、母親からは「勝負が決まってるのに、ダメ押しするなんてひどいことするね」と言われました…。
これはガチンコ勝負なのだよ。
そうなんだよ…。
対局中に大号泣されると、囲碁の先生としては「投了してから泣きなさい」と叱りたくなります。
しかし、親としては「可哀想に…」となるので複雑な気分です。
その結果が10分放置でした。
二重人格だな、こりゃ。
こういうところが身内の指導は難しい。
【日にち】11月3日(火・祝)
【時間】14:00~17:00
【場所】永代塾囲碁サロン
【指導棋士】五藤眞奈初段、白石勇一七段
【利用料】1,000円
【指導料】棋士/5,000円
【スケジュール】
①14:00~15:30 多面打ち①(五藤プロ、白石プロ)
②15:30~17:00 多面打ち②(五藤プロ、白石プロ)
【日にち】8月2日(日)
【時間】13:00~18:00
【場所】永代塾囲碁サロン
【指導棋士】奥田あや四段、白石勇一七段
【インストラクター】永代和盛イン
【参加費】2,000円
【指導料】棋士/4,000円 イン/2,000円
【スケジュール】
①13:00~14:30 公開対局・大盤解説会
【奥田プロVS 永代和盛イン】(大盤解説:白石勇一プロ)
②14:30~18:00 多面打ち×2
(奥田プロ、白石プロ、永代イン)
ーーーーーーー
【炎の十番勝負とは】
女流棋士VS永代和盛での十番勝負です。
第一局 大須賀聖良プロVS永代イン 永代の勝ち
第二局 五藤眞奈プロ VS永代イン 永代の勝ち
第三局 飛田早紀プロ VS永代イン 永代の負け
第四局 茂呂有紗プロ V S 永代イン 永代の勝ち
第五局 森智咲プロ V S 永代イン 永代の負け
第六局 兆乾プロ V S 永代イン 永代の勝ち
【第七局目の公開対局】
『 奥田あやプロ VS 永代和盛 』
永代と奥田プロは院生時代が重なっています。
奥田プロは院生時代の先輩を相手に少しやりにくいはず!
なわけはないですか・・・(笑)
永代塾囲碁サロンがオープンしてから丸5年
これも応援してくれた皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。
そして、このたび「5周年記念イベント」を行います。
大盤イベントは「炎の十番勝負第六局」です。
皆さまのお越しをお待ちしております。
【日にち】7月12日(日)
【時間】13:00~17:30
【場所】永代塾囲碁サロン
【指導棋士】兆乾二段、白石勇一七段
【インストラクター】永代和盛イン
【参加費】会員/1,100円 ビジター/2,200円
【指導料】棋士/4,400円 イン/2,200円
【スケジュール】
①13:00~14:30 公開対局・大盤解説会
【兆乾プロVS 永代和盛イン】(大盤解説:白石勇一プロ)
②14:30~17:30 多面打ち×2
(兆プロ、白石プロ、永代イン)
ーーーーーーー
【炎の十番勝負とは】
女流棋士VS永代和盛での十番勝負です。
第一局 大須賀聖良プロVS永代イン 永代の勝ち
第二局 五藤眞奈プロ VS永代イン 永代の勝ち
第三局 飛田早紀プロ VS永代イン 永代の負け
第四局 茂呂有紗プロ V S 永代イン 永代の勝ち
第五局 森智咲 プロ V S 永代イン 永代の負け
【第六局目の公開対局】
『 兆乾プロ VS 永代和盛 』
巷では美人すぎる女流棋士として話題の兆乾プロの登場です!
皆さまのお越しをお待ちしております。(公開対局のあとは指導碁会があります)