loader
Loading...
ゆったりと品のある空間で囲碁を楽しむ・・・

月: 2023年12月

2023年12月29日

新年囲碁会2024

By igosalon

~ 斗真の挑戦① ~(公開対局)

永代斗真VS宇佐美太郎インストラクター』の公開対局を金子真季プロがリアルタイムで大盤解説をします!

その後は金子真季プロと永代和盛、宇佐美太郎インストラクターの指導碁会もあります。
みんなで新年囲碁会を楽しみましょう!

日にち:2024年1月8日(月・
時間 :13:00~17:15
場所 :永代塾囲碁サロン
棋士 :金子 真季プロ
インストラクター:永代和盛、宇佐美太郎イン
スケジュール:
13:00~14:00 公開対局(永代斗真VS宇佐美太郎イン)
14:00~14:15 検討
14:15~15:45 多面指導碁①
15:45~17:15 多面指導碁②
入場料:2,000円
指導料(入場料別):
棋士 / 4,000円
インストラクター / 2,000円

【一力遼棋聖にななろで挑戦】

ーーーーーー

【一力遼棋聖の表彰式コメント】

ーーーーーー

【一般の囲碁大会】
横田茂昭プロ
鳥井裕太プロ
大森らんプロ

ーーーーーー

【横田プロの指導碁】

ーーーーーー

【会場】

ーーーーー

【歴代の優勝者・サイン】

今年も長男が小学生低学年の部で東京代表として出場しました。

『結果』

予選リーグ

山口県代表‥◯

愛知県代表‥◯

徳島県代表‥◯

本戦トーナメント

ベスト8・群馬県代表‥◯

準決勝・大阪府代表‥×

大阪代表の子は洪道場でも同じで、よく対局しているライバルです。

初めてに近いことだと思いますが、負けて悔しそうにしていました。

連覇を逃したのは残念でしたが、この経験を機に意識が変われば、より一層レベルアップしていけることでしょう。

今後に期待です。

次男(6才)は終局したときの地の計算で、頭の中でコミを足してということに慣れていません。

分かりやすくするために整地をしたあと、黒が6子分を渡してから計算しています。

しかし、半目分だけは石を使って表現することができないため、頭の中で計算することになります。が

これがまた難しい。

毎回、ニギリで打っているので黒番、白番は毎回動きます。

①黒番で5目勝って(六子渡したあと)たら黒は何目勝ち?(正解は4目半勝ち

②白番で5目勝って(六子もらったあと)たら黒は何目勝ち?(正解は5目半勝ち

最近の次男はどうやらこれが分かってきたご様子。

①のパターンは少数の計算に近いのでなかなかの難易度です。

本当に囲碁は、やっているだけで算数の勉強ができてしまいますね。

整地回りの算数ぶりはすごいです。

さらには高段者になってくると、ヨセの計算で平均や分数などもやらないといけません。

囲碁って算数ばっかりや‥。

ちなみに最近、長男(小3)に平均を教え始めました。

もちろん、ヨセを教える布石として‥(笑)