野狐で初段に上がった長男ですが、ここのところは簡単な見損じを連発しています。
級のころは見損じをしても、相手が気付かなかったりしていたのですが、段になったらそうはいきません。
ミスをすると、かなり的確にとがめてきます。
ネット対局は慣れるまではミスが出やすい傾向があります。
子どもだと、なおさらその傾向があるような気がします。
(ちなみにお父ちゃんもネット碁は苦手です。)
とはいえ、これから上にいくためにはそんなことも言ってられません。
注意力を高めながらも、基礎能力を高めていくしか方法はありません。
見損じは「ポカ」と言ってしまうのが便利な言葉で、普段の状態ではありえないような意味合いで使われます。
ただ、ポカというのは単純に不注意によるミスです。
便利な言葉を言い訳で使ってはいけません。
勝負師としては恥ずかしいことだと思います。
こんな感じで勝負の心構えだけは教えていこうと思います。