loader
Loading...
囲碁のことならなんでもご相談ください!
ログイン 新規登録

タグ: 虎丸こども囲碁大会

  龍之介プロが一人二役

龍之介プロに質問!

龍之介プロに質問!

芝野虎丸プロは、翌日に本因坊戦の挑戦者決定戦が急きょ入ったこともあり、当日は16時でお帰りいただくことになりました。(翌日は見事、本因坊挑戦者に決定!)

この時間短縮はQTnet側のご提案で、こちらとしても本当にありがたかったです。
お気遣いをありがとうございました。

そんなわけで、トークショーは芝野龍之介プロが一人で担当することに。

事前にアナウンスして、みなさまから虎丸プロへの質問を集めておいたのですが——

当日の思いつきですが、虎丸プロがいないことを逆手に取り、「虎丸プロならこう答えるはず!」という“予想回答”を、龍之介プロにやってもらうことに(笑)

そしてそのあと、事前に虎丸プロから聞いていた“正解”を発表!

いや〜、無茶ぶりにも関わらず、龍之介プロは誠実に、しかも楽しそうに答えてくれました。

というよりも、もしかしたら会場でいちばん楽しんでいたのは龍之介プロ自身だったかも?(笑)

  Q&Aを一部ご紹介!


質問①「タイトル戦などで、こんな場所で打ってみたいという希望はありますか?」

龍「虎丸なら、囲碁に集中しやすい場所って言うと思います」

永代「正解!虎丸プロはあまり前後に観光はしないので、囲碁に集中できる環境が嬉しい、とのことでした」

質問②「初めて名人を獲ったとき、どんな気持ちでしたか?」

龍「虎丸は史上初の10代名人でしたが、たぶんあまり特別な感情はなくて、そんなに気にしてなかったんじゃないかなぁ」

永代「これは事前に聞いてなかったので、今度本人に聞いてみます!」

質問③「タイトル戦で行った場所の中で、印象的だったのはどこですか?」

龍「私は行ってないので分かりません(笑)」

永代「虎丸プロは、九州の宮崎でタイトル戦があったときに、対局には負けてしまったけど、気晴らしに外へ出たら星空がとても綺麗だった、って言ってました」

ちなみに虎丸プロに子ども大会を九州でとお願いしたときに「九州ってどんなイメージ?」と聞いたときも、「星が綺麗だったから、九州はいいところだと思いました」と言っていました。

あのときの話は、宮崎のことだったんですね!

  その他の質問もたくさん!

  • 古碁を並べる意義って何ですか?

  • 多面打ちのとき、戻ってきて見てもいない黒の手が分かるのはなぜ?

  • 終局後に棋譜をつけられるようになるには?

  • 虎丸先生って怒ることありますか?

  • 虎丸先生が怖いと思ってる先生はいますか?

  • どうしたら囲碁が強くなれますか?

  • 初手天元など、変わった作戦を使ったことはありますか?

…などなど、すべては紹介しきれませんが、たくさんの質問が飛び交いました!

QTnet将棋センターのスタッフの方からも

「みんなまだ小さいのに、すごくしっかりした質問ばかりでびっくりしました」

と、あとで嬉しいコメントをいただきました。

参加者のみなさんも、聞きたいことがたくさん聞けて大満足だったのではないでしょうか。

龍之介プロ、本当にお疲れ様でした!

  著者本へのサイン会


事前に「芝野虎丸プロ・龍之介プロの本をご持参いただければ、ご本人からサインがもらえますよ!」というアナウンスを出したのは、大会の二日前くらいだったと思います。

にもかかわらず、当日は本当にたくさんの方が本を持ってきてくれました!

中にはピカピカの新品もあって、「急いで買ってきてくれたんだろうなあ」と感じられるものもちらほら。

サインをもらった方々の笑顔を見ていると「楽しみにしてくれてたんだな」とこちらまで嬉しくなりました。

そして、快くサイン会を引き受けてくださった虎丸プロと龍之介プロには感謝です!

  虎丸プロ、龍之介プロと一緒に家族でパシャリ


サイン会に引き続き、虎丸プロ・龍之介プロとの記念撮影タイムもイベントメニューとして設けました。

「お願いしてもいいのかな…?」と普段はちょっと遠慮してしまう記念撮影も、こうしてメニューに入っていると安心してお願いできますね。

そして、思い思いに写真撮影を楽しまれていた中で、ある最年少の男の子が龍之介プロの肩にちょこんと頭を乗せるというかわいらしい場面も!

会場からは「かわいい〜!」という声が自然とあがっていました(笑)

家族ごとに、それぞれ素敵な記念が残ったことと思います。

  豪華な参加賞

虎丸キーホルダー

金子真季プロデザインの虎丸キーホルダー


子どもたち全員に、豪華な参加賞が配られました!

内容は、虎丸キーホルダー・お菓子・フリクションペン・シール・塗り絵本の詰め合わせ。

特に虎丸キーホルダーは、女流棋士・金子真季さんがデザインした限定品!

虎丸こども囲碁大会に関連する場でしか配られておらず、まだ一般には出回っていないんですよ。ふふふ。

  豪華賞品ゲット!じゃんけん大会

龍之介プロとじゃんけん勝負!

龍之介プロとじゃんけん勝負!


さらにイベントの締めくくりとして、豪華賞品がかかったじゃんけん大会も開催!

賞品はなんと…。

虎丸プロ&龍之介プロのサイン入り著者本(4冊)、虎丸プロサイン入り色紙(2枚)、いごぱんだぬいぐるみ(3個)という充実ぶり!

参加賞も含めて、ご協賛・ご支援いただいた皆さま、ありがとうございます!

ルールは簡単。
龍之介プロとじゃんけんをして、負けたら座るだけ。
勝ち続ければ賞品ゲットのチャンス!

会場には保護者も含めて大勢が参加し、熱いバトルが繰り広げられました。

最初の著者本のときは、勢いよくやりすぎて、残ったのが2人に…(笑)

その2人には無事プレゼントされ、その後は減りすぎる前に直接対決をして決着をつけるというシステムに変更しました。

ぬいぐるみ争奪戦では、直接対決で大人と子どもの一騎打ちという展開も!

最後は大人の方が気を利かせてくれて、ぬいぐるみを子どもに譲ってくださるという、温かさを感じる場面もありました。

著者本 → 色紙 → ぬいぐるみと3回戦を終え、じゃんけん大会も大盛況のうちに終了!

このあとのトークショーも終えて、すべてのイベントが終わるころには、会場中が笑顔に包まれていました。

トークショー編へつづく

日時:2025年4月6日
場所:QTnet将棋センター(福岡)

会場のQTnet将棋センター

  楽しいイベント盛りだくさん!


今回のイベントでは、多彩な企画が行われました。

  • ハンデ戦クラスと無差別クラスに分かれての囲碁大会

  • 芝野虎丸プロ、芝野龍之介プロによる多面打ちの指導碁

  • プロ棋士との記念撮影会

  • じゃんけん大会(豪華賞品あり)

  • サイン会

  • トークショー形式の「プロに聞く!質問コーナー」

子どもたちも保護者の皆さんも、イベントを通じて充実したひとときを過ごされていました。

  虎丸人気、大フィーバー


今回の参加者は19名と、当初の予想よりやや少なめでしたが

「本当は参加したかったけれど、予定が合わず断念した」という声も多く聞かれ、あらためて虎丸プロの人気の高さを実感しました。

また、保護者の方々もイベントに積極的に参加されており(有料参加)、親子で囲碁を楽しむ様子がとても印象的でした。

春の桜に負けない、笑顔満開な一日となりました。

  白熱の真剣勝負!

それぞれのクラスでリーグ戦

囲碁大会では、2つのクラスに分かれてリーグ戦が行われました。

  • ハンデ戦クラス(19級〜初段):12名参加

  • 無差別クラス(初段〜六段):7名参加

いずれの対局も、子どもたちの真剣な眼差しと集中力が光る熱戦ばかりで、会場は静かな熱気に包まれていました。

  トッププロの指導碁!

芝野虎丸プロの指導碁

芝野龍之介プロの指導碁

当初は、リーグ戦の途中で選抜された10名による「くるくる指導碁」を予定していました。

これは、虎丸プロと龍之介プロが中央に立って、周囲の子どもたちと一斉に対局を行うというものです。

ところが、参加者が19名であることを踏まえ、

永代「もしよければ全員と打ちませんか?終局までやらなくても、良い記念になるかと思いまして」という提案に、両プロは「いいですよ」と即答。

サービス精神が最高なお二人です。

しかし、子どもたちの着手のテンポが予想以上に速かったこともあり、すべてが終局までいくという思いがけない展開に。

もともと大会がメインで、指導碁は「当たればラッキー」な企画だったはずが、いつの間にか指導碁がメインイベントのようになっていました。

ちなみに、指導碁の進行については前日にこんなやりとりがありました。

永代「無差別は7名なので午前中に4面と3面で。ハンデ戦は12名ですが、6面ずつ45分くらいで一斉にいくか、3面ずつ30分くらいで2回に分けるか、どちらが良いでしょう?」

虎丸プロ「時間を決めていただけるなら、座って3面打ちを2回に分けたほうが良さそうですね」

トップ棋士と対面で囲碁を打つ機会はとても貴重です。
効率よりも、参加者の満足度を優先してくださるお心遣いに、あらためて感銘を受けました。

(番外編)

子どもたちの対局があまりにも早く終わってしまうので、私(永代)も指導碁3面打ちをさせてもらいました。

さらにはすべての対局を局後に並べ直すこともできました。
本当に打つのが早いですね(笑)

  福岡に激震!芝野虎丸十段がやってきた


会場のQTnet将棋センター

会場のQTnet将棋センター

2025年4月6日。
福岡囲碁界に、まさに激震が走りました。

なんと、わずか3日前に七大タイトルの一つ十段を獲得したばかりの芝野虎丸十段が、福岡に来てくれたのです!

近年、九州でプロ棋士をお招きするイベントはめっきり減ってきていました。

そんな中で、現役トップ棋士中のトップがやってくるという奇跡!

福岡の子どもたちはもちろんのこと、保護者の皆さま、囲碁教室の先生方まで、会場中が歓喜と感動に包まれました。

  芝野龍之介三段で満足度MAX


芝野虎丸十段・芝野龍之介三段・永代和盛さん

芝野虎丸十段・芝野龍之介三段・永代和盛

そして、さらにうれしいことが!

なんと、虎丸十段のお兄さんである芝野龍之介三段も一緒に来てくれたのです。

兄として絶妙な距離感で支えるだけでなく、ご自身も強い存在感と実力を兼ね備えた囲碁棋士。

個人的には、まさに“縁の下の力持ち”にして“実は主役級”な存在だと思っています。

そんなお二人が並んで福岡にいるというのは奇跡以外の何物でもありません。

  感動のサービス精神


お二人とも、超多忙なスケジュールの中、終始笑顔で、どんな時も参加者一人ひとりに心を込めた対応をしてくれて…。

そのサービス精神と人柄には、ただただ感動です。

この場を借りて、あらためてお礼を伝えたいと思います。

本当にありがとうございます!

  ご参加いただいた皆さまへ


今回の「虎丸こども囲碁大会」にご参加くださった子どもたち、保護者の皆さま、囲碁教室の先生方。

会場を一緒に盛り上げてくれて、ありがとうございました!

  支えてくれたすべての皆さまへ


協賛や支援してくれた人たちの賞品

協賛や支援してくれた方たちの賞品

主催の株式会社QTnetをはじめ、会場のQTnet将棋センター、協賛してくれた企業・個人の皆さま。

クラウドファンディングでご支援いただいた皆さま。

本当にありがとうございました。

また、運営を支えてくれたスタッフの皆さまのご尽力も、大変心強かったです。

  奇跡の一日


こうして振り返るだけでも、この大会がいかに多くの人に応援され、支えられていたかを感じます。

まさに奇跡のような一日でした。

皆さまのご協力に、心から感謝を申し上げます。

虎丸こども囲碁大会 in 福岡

芝野虎丸九段(元名人)の囲碁普及への熱い想いから、
「虎丸こども囲碁大会」が2025年4月6日、福岡県にて開催されます。

囲碁イベントの機会が限られている九州で、現役トッププロによる子ども向け大会が実現するのは、とても貴重な機会です。
未来を担う子どもたちにとって、忘れられない一日になることでしょう。

開催をより充実させるため、現在 「CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施中」です。
子どもたちのより良い思い出づくりのため、皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!

 

リターン一覧(一部)

  • 『虎丸キーホルダー』(大会参加賞とおなじもの・金子真季二段デザイン)
  • 『いごぱんだぬいぐるみ』(全勝賞とおなじもの・金子真季二段デザイン)
  • 『虎丸プロの直筆サイン入り色紙』(為書あり)
  • 『虎丸プロ&龍之介プロのW直筆サイン入り色紙』(為書あり)
    ※Wサイン入り色紙はご好評につき上限に達しました
  • 『スポンサー枠(個人・企業)』
 

 

いごぱんだぬいぐるみ
女流棋士・金子真季二段のデザイン