永代塾囲碁サロンの最後のイベントとなりましたが、20名の方にご参加いただきました。
たくさんの方にご参加いただき、うれしく思います。
ありがとうございました。
永代斗真 VS 宇佐美太郎インストラクターの公開対局が、互先で行われました。
解説は白石勇一プロ、聞き手は永代和盛です。
結果は永代斗真の時間切れ勝ち。
運営の都合上で持ち時間が短めで大変でしたね。
白石勇一プロ、永代和盛、小田彩子、宇佐美太郎の指導碁多面打ちが二回に分けて行われました。
多面打ちでしたが、真剣勝負あり、手直しあり、などそれぞれの指導碁スタイルで楽しんでいただけたと思います。
指導碁は前半と後半で分かれているので、合間の時間に懐かしい話なども含めて、歓談に華が咲いていました。
これからも永代塾囲碁サロンが、皆さまの思い出の中に留まっていただけると幸いです。
今後は場所を移して規模を縮小することにはなりますが、これからも永代囲碁塾として囲碁普及活動を続けていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
小田が永代塾囲碁サロンに登場しました!
今後は定期的に金曜教室の講師をします。
昔は週に3回くらいは一緒に講義をやってたなぁ。
その時はいっぱいダメ出しを食らったなぁ。
これからはまたその日々が…。(以下略)
(笑)
ということで、今後ともよろしくお願いいたします!
今週の水曜日は小田彩子の指導碁担当だったのですが、遠方よりお客様がいらっしゃいました。
なんと!
宇都宮からお越しになり、指導碁を受けていかれました。
小田が聞いてみると
「囲碁将棋チャンネルで、パッションや各種番組を見ているので知っていた」とのこと。
とても嬉しいですね。大歓迎です。
でも、一つだけ疑問があります。
なぜ、私(永代)の担当の日ではないんだろうか・・・(笑)
囲碁将棋チャンネルの番組で16年目に突入した人気番組です。
講師は小松英樹プロと黄孟正プロが交互に務めます。
司会は稲葉禄子さんです。
人気の秘訣は稲葉さんのトークにあるでしょう。
講師お二人の個性もなかなかのものですが。
私はチャレンジャーの棋力測定をするためのお相手インストラクターを務めています。もう8年くらいかな。
小田も同じくらいの期間を一緒にインストラクターを務めさせてもらっています。
来月あたりに放映されると思いますのでお楽しみにー!
今年も去年に引き続き、ホテル花月園(箱根)にて囲碁旅行会を開催しました。
【 ホテル玄関 】
【 ホテルの敷地内にある庭園 】
【玄関前から見える風景・(富士山)】
ゲスト講師
毎度おなじみの首藤瞬プロです。
第1回から皆勤賞でしょうか。
さすが、岩田門下の兄弟子です。
今回は小田原駅から発車するホテルバスでも点呼係をしてくれました。とても面倒見の良い兄弟子です(笑)
そして、兄弟子の活躍(!?)もあり、無事に囲碁旅行会がスタートしました。
【 開会式での挨拶 】
永代 「ゲスト講師は首藤瞬さんです」
首藤プロ 「よろしくお願いいたします」
永代 「最近の調子はいかがですか?」
首藤プロ 「最近はまぁまぁ良いです、先日の木曜日も勝ちました」
永代 「首藤さんは指導碁では厳しいタイプですか?」
首藤プロ 「そんなに厳しくないかと・・・。」
首藤プロ 「僕よりも永代くんのほうが厳しいでしょう。そして、さらに厳しいのが彩ちゃん(小田)でしょう」
一同「爆笑」
こうして、指導碁と対局が始まりました。
つづく
昨日、関東甲信越ブロック予選に小田彩子・永代和盛ペアで出場しました。
結果は4連勝で優勝しました!
これで日本代表として、12月1日~2日で行われる世界大会に出場してきます。
12月2日にはハンデ戦の荒木杯ペア碁大会がありますので、皆さまもご参加いただきながら小田・永代ペアを応援するというのはいかがでしょう?(笑)
今回はこれまでの関東甲信越予選の中で、一番のハイレベルな出場メンバーだったと思います。
全国大会優勝メンバーがゴロゴロいました。
実は、組み合わせを見た瞬間は少し大変そうだなとも思ったのですが、即席ペアには負けられないないう気持ちもあったので何とか優勝できてよかったです!
【 一回戦 林田茜・府川ペア 】
立ち上がりは、実戦不足が露呈してすごく苦戦しました。
4局の中で一番の出来の悪さです。それでも、最後は何とか勝ててほっとしました。
局後に林田茜ちゃんが手どころで大人三人が誰も気付いていない読みを披露したときは頭を抱えました。将来性抜群です。
【 二回戦 矢野瑞季・田辺ペア 】
矢野さんは永代塾囲碁サロンでも講師として活躍してくれています。
元院生の実力者です。
田辺さんも千葉県代表に何度もなっている実力者。
ペア戦の安定感には定評があるなぁといつも感じていました。
どちらも永代は初対局です。
前回はこのペアで予選を勝ち抜いて世界戦に出場している実力派ペアです。
内容は相手の見損じもあり、形勢有利に。
その後も事件は起こりそうでしたが、何とか乗り切って勝利。
一回戦よりは我々二人も調子が戻ってきているような気がしました。
【 三回戦 平岡夫婦ペア 】
言わずとしれた熟練ペアです。
ペア碁は個人ずつの実力も大事ですが、どれだけ二人の息を合わせるかというのも大事な要素です。
平岡聡さんは本当にペア碁のプロと言えるくらいの達人です。
普通に個人としても世界アマで優勝している実力者ですしね。強敵ペアです。
序盤はリードを奪いながらも、なかなか決め手を与えさせてくれません。
最後はこちらが決め手を逃して逆転までされてた感じですが、相手の見損じもあり再逆転。
ここも何とか勝ててこれで決勝進出。
内容的には不満は残るものの、調子は出てきた気がします。
【 決勝 宇根川万理江・瀧澤雄太ペア 】
さあ、ラスボスです。
実は何を隠そう、このペアは去年の世界チャンピオンペアです。
18年ぶりの日本優勝をもたらしてくれました。
(11連覇中の韓国を止めた)
しかし、去年は私達ペアが出場していません。
大会が始まる前に
「去年は世界優勝おめでとうございます。でも、我々が出ていないのでまだ認めません。」
と、冗談とはいえ大口を叩いてしまったので負けるわけにはいきません。
序盤は相手が軽くリードしていたと思いますが、中盤に入ってからはこちらが優勢になっていたと思います。
しかし、中盤の終わりで、瀧澤さんの仕掛けから宇根川さんの好手のコンビネーションで一転、ピンチに。
読みを入れて、何とか食らい付きました。
この時点では追いつかれたか、少々逆転されているような感じです。
ただ、まだまだ細かいので四人全員が自分が悪いというような意識でヨセを打っていたと思います。
一進一退の攻防でしたが、最後に私が一目を得しようと思い、切りを入れたのがハイライトでした。
それに正確に受け切れば、私たちは半目負けでした。
しかし、相手は受けを間違ってしまい、手入れが必要に。
痛恨の敗着となりました。
ただし、時間のない中でかなり難しく正確に対応しないといけないような場面でしたが、四人全員が分かっていませんでした。
局後の検討で好手順を発見して失着だと分かったくらいです。
劇的な半目勝ちで去年の世界チャンピオンペアを降しました。
何とか優勝できて良かったです。
12月の世界戦も頑張ります。
日本の二連覇目指して頑張るぞー!
記:永代和盛
「いち碁杯2018 アマ女流カップ」
6月17日(日)、DISにて各予選を勝ち抜いた7名+前年度チャンピオンの計8名で決勝トーナメントが開催されました。
小田が東京予選を勝ち抜いて、決勝トーナメントに出場しました。
東京予選勝ち抜き者(5/19)
・小田彩子(岩田門下・元院生)
・笹子理紗(緑星学園出身・早稲田出身)
・長井多葉紗(岩田門下・元院生・慶應出身)
大阪予選勝ち抜き者(6/3)
・植木さと子
・金子もと子
・倉科夏奈子
・脇恵子
前年度チャンピオン(本戦シード)
・大沢摩耶(緑星学園出身・元院生)
小田の対戦相手
・一回戦・・・倉科夏奈子さん
・二回戦・・・脇恵子さん
・決勝・・・植木さと子さん
3連勝で見事に優勝!
パチパチパチ~!
私は家で息子二人の面倒を見ていた甲斐がありました(笑)
注目の大沢摩耶さん
一回戦で脇さんに負けてしまいました。
大盤狂わせと騒がれていますが、実際のところはこのクラスになると実力差といっても紙一重です。少し調子が悪いと実力者でも簡単に負けてしまいます。
小田はもともとしっかりタイプなので、そのあたりが勝率の高さを実現している要素ですね。
来年の次回
小田は予選免除で本戦シードのようです。
二連覇を目指して頑張ってもらいましょう。
盤外編
同時大盤解説の後藤俊午プロと今村康子さんの面白講義で大活躍でした!
大阪コンビはトークがすごいですね~!
この詳細はいち碁杯の公式HP又はTwitterアカウントで紹介されていますのでそちらをご覧ください。今回の碁は永代塾囲碁サロンの月曜教室でも取り上げたいと思います。
お楽しみに。
大会名・・・・・いち碁杯アマ女流カップ
企画・運営・・・株式会社 方円企画
協賛・・・・・・株式会社 市橋工業
珍しく、月曜にも登場したので、定期的に担当している火曜日と二連チャンとなりました。
二日連続だから、お客様も少ないだろうとか思ってたら安定感のある働きぶり…。
ぬぬぬ。やりおる。
注)いまだに月曜の講義の批評は聞いてません。
昨日の農心杯は井山六冠が負けて、日本勢の敗退が決まってしまいました…。残念。
教材を作りながら、進行具合をツイッターで叫んでいたら気になって仕事がはかどらない(笑)
実況中継用のアカウントを作っても面白いかなと思いました。個人アカウントで一局の碁を叫びまくったら見ている人に迷惑だし、囲碁と関係ない人には速攻ブロックされますね(笑)