日本棋院で少年少女囲碁大会の東京都大会がありました。
本大会は案内に「三段以上推奨」と書いてあったので、かなりレベルが高いんだろうなぁと考えてました。
長男を出場させても全敗しそう…。
自信をなくすだけだろうなと考えてました。
なので、普通に洪道場へ通わせようと思ったら…。
先生が「道場生がたくさん出場している」と教えてくれました。
気を遣ってくれて「勉強に来ても大丈夫ですよ」と言ってくれましたが大多数の同年代がいないのもなぁ…ということでお休みも検討しましたが、長男が「出たい」というので行ってきました。
会場に到着すると代表選抜戦(枠抜けすると全国大会)ということもあり、いつものザワザワした雰囲気ではなく、落ち着いている空気感でした。
段々と院生時代の懐かしい勝負の場に近くなってるなぁと感じます。
長男も勝負の世界に少しずつ近付いてきていることを実感してきますね。
でも、道場生もたくさんいて声も掛けてもらったりと一安心。
対局が始まりました。
ドキドキの初戦は…。
私がパッションで対局したことのある女の子です。
明らかに格上なので、まぁ初戦からくじ運が悪いなーとか思ってたら、何と一発が入って勝ってしまいました…。
長男はすぐに石を取りに行くので、成功すると勝っちゃうこともあるのです。
出場すら辞めて0回戦で敗退という空気から、奇跡的に1回戦は勝ってしまいました。
もう、今日はこれだけで満足です。
長男に「あの女の子は強いんだよ」と伝えても、まぁよく分かってない様子。
多分、周りを気にしない性格が良かったのでしょう。
ノビノビと打ててました。
2回戦はしっかりとやられてる感じで敗退。
3回戦はなぜか相手が二連勝の子と組み合わせされました。
それだけではなく、道場生の先輩でもうすぐ院生になろうかというレベル。
普段の手合いは六子だそうです。
終わったー、100目負けても不思議ではないと思ってましたが、結果は白番でたったの19目半負け。
これはヤバい。
この相手にこの差なら大善戦です。
もう勝ったも同然です。
そんなこんなで心配だった、初の代表選抜戦は無事に一勝できました。
これは夕食はご馳走するしかありません。
何となくですが、将来的にも期待できるものが持ててきました。
普段の私との対局では、七子でほぼ勝ちの状況まで持っていけても、最後には逆転されます。
弱いなーとか、勝負弱いなぁとか思ってましたが、同年代の子と打ってた今日はなかなかしっかりと打ててました。
これは、ただお父ちゃんが強すぎただけか!?
ということにしておきます(笑)
ぼちぼちと強くなってきているので、意識が変わればびゅーんと伸びる土台はできつつあります。
あとは本人次第ではありますが、何とか頑張ってもらいたいものです。
初段で出場の長男
結果は何と、規定の4局を全勝でした!
しかも、終了後に時間が余っていたので5局目も打ってそれも勝ち。
5戦全勝の結果でした!
パチパチパチ〜。
しかも、ちょいちょい仕事のついでに盤面を後ろからのぞいていたのですが、内容的にもまぁまぁだったのではないかなと思います。
普段は
洪道場ではお兄ちゃんたちにボコボコにされて。
家ではお父ちゃんにボコボコにされて。
最近はおじいちゃんにもボコボコにされて。
厳しい環境(!?)に置かれた長男は力を付けていたのでしょう。
まさか全勝なんて!
お父ちゃんの印象では、長男は間違いなく1局は負けてくるキャラだと思ってましたので本当に驚いています!(笑)
これで自信を持って二段を名乗ることができますね。
おめでとう〜!
30級で出場の次男(9路盤)
長男は結果はどうあれ、参加自体には不安はありません。
次男のほうは、結果は本当に気にならないのですが、整地やコウで他の子に迷惑をかけないか。
負けて途中で嫌になって、打たなくなったりとか。
それどころかおトイレだって心配です。
仕事の合間にちょくちょく様子を見ていたのですが…。
しかし、そんなに心配はいらなかったようです。
1局目は負けてしまったものの、2局目、3局目は勝ってしまいました!
そこで、外に出てきて…。
次男「疲れた〜、もう打ちたくない」
と言い出したので、まぁ仕方ないよなぁと思っていたのですが…。
でも、普段はそんなに飲ませてもらえないようなジュースを買ってあげたら、少し元気になってあと一局打ってきました(笑)
しかも、最後も勝って3勝1敗。
それで規定の4局もきちんとクリアできました。
きちんと最後まで打てて、えらい。
よくやった。
お父ちゃんはそれが一番嬉しいぞ。
この3勝という事実に世界で一番驚いているのは間違いなくお父ちゃんでしょう。
始まる前までは、間違いなく全敗すると思っていましたので(笑)
もう少し息子たちを信じてあげないといけませんね(笑)
未就学児のみの大会
キッズカップは小学生になると出場できません。
19路盤クラスのみしかないというのに、それでもたくさんの子ども達が参加していました。約80人くらいだったでしょうか。
ゲストには主催者の渡辺和代さん、棋士は小川誠子プロ、大西竜平プロ、上野愛咲美プロが来ていました。
天才児がたくさん
昔は未就学児が囲碁をやっている、さらに19路で囲碁が打てるだけでも天才児扱いされていたと思います。しかし、今では天才児が同じ会場に80人近くもいた(笑)
時代は変わったものです。
子ども達の棋力
さらに決勝を戦った二人は初段というレベルではありませんでした。優勝者(年長)は強い五段、準優勝者(年中)は三段くらいというイメージです。
優勝者はもう顔つきからして違っていて、まぁこういう子が将来は棋士になっていくんだろうなという感じです。プロ試験を受けた人なら分かると思いますが、こういう勘はほとんど外れません。棋力というよりもオーラと言いますか、雰囲気で分かるのです。
時には飛び抜けた存在がいるものですが、それでも全体的なレベルも高かったです。
初段近辺なら結構いました。5人はいたかな。
何より、この時期というのはあまり棋力というのは大事ではなくて、打ち筋のほうに興味が引かれます。
棋力はまだまだでも打ち筋を見てると、惚れ惚れするような子が何人もいました。大体が所属を見るとしっかりとした教室に通っている子が多いのですけどね。
中には一か月前に打った子が初段はないくらいかなーと思っていたら、今回みたら初段でも強いほうになっていたし、下手すると二段でもいけそうだなと感じました。
子どもの成長のスピードは恐ろしい。
うちの長男
よそ様の子を見ていて惚れ惚れしている場合ではありません。長男も一応、大会に参加してきました。お昼からの開始だったので朝からも一局打ったりと気合い十分。勘違い少年なので勝つ気満々です(笑)
まぁ、しかし結果はそううまくいくものではなくて、1勝2敗。むしろ、1勝できただけでも頑張ったかなと。その後も自由対局をもう一回打つと言ったのにはびっくりしましたが、そちらも勝利して、一応2勝2敗となりました。
立派なものです。
将来の夢
上位入賞陣は声を揃えて、将来は「プロになる!」と言っています。
それに合わせて、うちの長男も「プロになる!」と言っていますが・・・(笑)
入賞陣は「将来の夢は?」と聞いて「プロ」と答えます。
長男はそんな聞き方をしたら「UNOのプロになる!」と言い出しかねません。
ということで「将来は囲碁のプロになる?」という聞き方なら「囲碁のプロになる」と、とりあえず言います。親の誘導尋問です(笑)
番外
ちなみにNHK囲碁講座テキストの取材も兼ねています。
取材しながらなので、対局場の中に入って色々と質問などもしてきました。
現在のところは7月号に掲載予定です。
決勝の棋譜も掲載しようと思っています。
ちゃっかりと仕事もしています(笑)