始まりましたね。
井山裕太棋聖の連覇が続くのか。
河野臨九段が連覇を止めるのか。
井山さんは昨年は三冠まで減らしたものの、年末あたりは復調の手応えを感じているとのコメントもありました。
そのあたりも楽しみですね。
封じ手予想
僕には出る以外は考えられません(笑)
そのあとの進行もどうなるかさっぱりです(笑)
一手だけならまぐれ当たりするかもしれませんよね!
黒 本因坊 文裕
白 河野 臨 九段
黒が封じ手をする局面ですが、第一感はカケ。厳しくいきたいところです。ただし、どのような攻めができるか分からないので、私には難しいですね。
ということで…。
封じ手予想は下の図の「上辺オサエ」にします。
これなら無難です(笑)
逆に白から上辺に打たれることを考えると気が遠くなりそうなくらい大きいところです。
当たるかなぁ〜?
NHK囲碁講座テキストの取材で行ってきました!
世界で8人のトップ棋士が集う、本大会。
まずは井山裕太さんの一回戦突破!
おめでとうございます。
張栩さんは残念でした。
局後のインタビューには色々と心に残るものがありました。
このイベントは1日一局、3日連続で対局をして、優勝者を決めます。体力勝負ですなー。
井山さんの次の相手は中国のカケツです。
井山裕太棋聖が勝って、3勝1敗としました。
そして、肝心の封じ手予想は、予想どおり(?)に外れてしまいました。
でも、予想図が実戦に近かったですね(笑)
こうなると黒が良さそうと書いてあるので、実際はそんな感じだったと思います。
そう自分を慰めておきます(笑)
次は当てるぞ!!!
棋聖戦第5局の日を覚えていたら・・・(笑)
井山裕太五冠VS山下敬吾九段
棋聖戦の第三局は永代塾囲碁サロンの首藤瞬プロの指導碁会で、お客様と一緒に見ていました。
山下九段がすごいところから仕掛けていったなー、裂かれ形などなんのそのみたいな(笑)
上辺の白が無条件で生きれないあたりは、井山五冠が形勢悪しと思っていたのですが、最後にはきっちりと井山五冠が勝っているではないですか!
逆転したのか、それとも私の判断が元々まずかったのか。
詳細はよく分かりませんが、なかったことにしましょう。
七大棋戦は2日目があり、封じ手があります。久しぶりに封じ手予想をやってみようかな。(覚えてたら)
簡単な場面になりますように…。
【追記】
井山さんが対局してるのを見て、今日から棋聖戦と思ったけど、棋聖戦は来週ではありませんか…。今日は名人戦ですね。井山さん→タイトル戦しかいない→今やってるのは棋聖戦という勝手な思考が働きました(笑)
1/17の名人戦リーグで井山裕太五冠VS鈴木伸二七段の対局がありました。
名人戦リーグは月に一回ペースで対局していきますが、事前に打つ順番は決まっています。
ということで注目の鈴木七段(岩田門下)の1月のお相手は井山五冠だったのです。
これまでの対戦成績は鈴木七段の1勝0敗!
なんと井山五冠に勝ち越しているではありませんか!?
とはいえ、一局ですのでたまたま勝ったと言われればそうかもしれません。(井山五冠相手にたまたまというのはないですが)
しかし、今回の名人戦リーグを見てください!
またしても鈴木七段が勝ってしまいました!!
これで2勝0敗としています。
日本で井山五冠に勝ち越している棋士はいるのでしょうか。
さらに二つも勝ち越して・・・。
さらに一回も負けていなくて・・・。
これはもう、日本で鈴木七段が最強!ということでいいです(笑)
これからも頑張ってもらいましょう!
先日、井山裕太五冠に話を聞く機会に恵まれまして・・・。
井山五冠のフレッシュな話題と言えば!!!
永代「仲邑菫ちゃんとの碁はどうでしたか?」
井山五冠「強いです。」
永代 「形勢はどんな感じだったのでしょうか。」
井山五冠「ピーーーーーーーーー」
続きが気になる方は永代塾囲碁サロンにて(笑)
中国の旧正月に日中韓のトップ棋士が対戦する、2017第5回CCTV賀歳杯日中韓新春争覇戦が行われています!
「出場選手」
・井山裕太九段(日本代表、国内六冠)
・柯潔九段(中国代表、世界ランキング1位)
・朴延桓九段(韓国代表、世界ランキング2位)
この出場選手3名は、日中韓の国内でぶっちぎりの首位を独走している三人です。
そして、井山六冠は初戦を柯潔九段相手に勝利しました!
世界最強の呼び声が高い柯潔九段に勝つというのは本当に素晴らしい!
柯潔九段はアルファ碁にネットで挑んで敗れたあとは、入院したりと本調子ではないような気がします。それでも、勝ちは勝ち。
井山六冠の次回は「柯潔九段と朴延桓九段の勝者」と「決勝」で対決します!
変則システムの為、まだ柯潔九段が決勝に出てくる可能性はあります。
このシステムは多分、朴延桓九段がつらいと思いますが・・・。(朴延桓九段は一回でも負けると優勝ができない)
決勝(1/31)が楽しみです!