この囲碁クラブは三鷹市内の小学校で放課後に囲碁教室を開いています。
先代の先生が始めてから、約15年続いています。
私がdummy初めて講師として招かれたのは7年ほど前だったでしょうか。
現在の日本棋院東京本院の院生トップの子が小学1年で、まだ15級くらいだったころです。
けっこう昔のことなので、もう時間の感覚がありません(笑)。
現在は先代の責任者の方から引き継ぎ、私が責任を持って指導させていただいております。
もちろん、私のほかにも心強い先生たちがいるので百人力です。
毎年5月から三鷹市の小学校で、毎週火曜日に開催しています。
今年は1週目が祝日だったため、2週目からのスタートとなりました。
祝日や春・夏・冬の長期休みは開催していませんが、学校がある火曜日は必ず行っています。
授業が終わったら、そのまま囲碁教室へ!という流れです。
新年度は新規の申し込みが8人、継続を合わせると約35人の申し込みがありました。
毎年大人気の囲碁教室となっております!!
そして迎えた初日、何人来たかというと…。
なんと25人もの生徒が参加してくれました。
しかも新規8人は全員出席!
みんな楽しみにしてくれていたようで嬉しい限りです。
教室内に1年〜6年生の25人が一度に集まると、もうどうにもなりません(笑)。
学校の先生が授業を進められるのは、本当にすごいと感心します。
とはいえ初回からくじけている場合ではなく、まずはルール説明から始めなくてはいけません。
みんなに負けじと声を張り上げていたら…。
帰宅後、何やら喉の調子が怪しく…。
これは以前にも経験したパターンだな〜と思いつつ、どうにもなりません(笑)。
いつもの長期の咳とお付き合いする流れになるのでしょうか。
せっかく最近調子が良かったのになぁ。
それでも、また来週には大勢の子どもたちを相手にすることになります。
が、がんばらなくては…。
また来週もリポートいたします!(笑)
ルール説明の囲碁講座