この度、ネット指導のサービスが始まるということで、それに先駆けて体験教室が行われています。
今回は体験教室の第二回目を担当させてもらいました。
相手は5名でした。
このシステムの素晴らしいところは10面までは同時に指導対局できることです。
といっても、10面だと講師は大変ですけどね(笑)
講師側の画面はこんな感じです。
自分で撮ったので、携帯が映ってますね~(笑)
対局中は動作がスムーズで特に不快感はありませんでした。
しっかりとしたシステムなのでしょうね。
対局後の検討も変化図や参考図をぱっと作りやすく、いいなと思いました。
しかも、相手と会話することもできます。
最近のノートパソコンならカメラとマイクは内臓されているので、特に設備の問題もないでしょう。
ただ、講師や参加者の声は室内に丸聞こえなので・・・。
一つの碁を検討していたら、他の方の全員がそれを聞くことになります。
まるで、実際に指導碁をしているような感覚です。
交流が深まれば、皆で検討をし合ったりできそうですね。
そして、そこで一つ難点が・・・。
マイクが部屋の音を拾うので・・・・。
お1人がすっごい大きな音量で音楽とかを聞いていたら・・・・(笑)
少し困っちゃいますね^^;
1対1なら何でも良いのですが、複数指導の場合はやはりリアル碁と同じでマナーが大切ということになりそうです。
指導者の皆様、このシステムをお借りしてネット指導とかどうでしょう?
永代囲碁塾も検討中です。